前ページへ戻る
 あとは大垂水峠に下るだけです。下りの道ではあちこちでヒメウツギ(アジサイ科)の花が咲いていました。30分ほどで大垂水峠です。バスの時間までのんびりとコーヒーブレークです。
 金比羅山(515m)で一休み。ランチをした東山から寄り道をしながら2時間近くかかって、本日の最高地点大洞山(536m)に着きました。
 4月に2度歩いた道です。4月7日には水芭蕉が咲いていて、13日にはクマガイソウの蕾が見られました。クマガイソウの花が見られると思っていたのですが、遅かったようです。
 山道に入ると、すでに夏の色だと感じました。

ジュウニヒトエ(シソ科)

タツナミソウ(シソ科)

ホウチャクソウ(ユリ科)

フタリシズカ(センリョウ科)

クワガタソウ(オオバコ科)

コミヤマスミレ(スミレ科)

ニリンソウ(キンポウゲ科)

南高尾山稜(西山峠〜大洞山〜大垂水峠)

南高尾山稜は、三沢峠から泰光寺山、大洞山、大垂水峠などを経て小仏城山に連なる山稜で、梅の木平から高尾山口までは「関東ふれあいの道」の「湖のみち」として整備されています。眼下に津久井湖を望む眺望のよいコースです。

タイトル
 南高尾山稜の尾根では、キンラン(ラン科)が見頃でした。一輪素晴らしく花数の多い株を見付けました。これほど見事なキンランは初めてです。尾根筋ではほかにもいろいろな花を見ることができました。
 天空レストランを探していて間違えて東山(460m)に登ってしまいました。西山峠から10分ほどです。東山にも3カ所ほどベンチがあったので、比較的眺めの良いベンチでランチにしました。
2022.5.7(土)
山下バス停10:40……11:55西山峠……12:15東山休憩所(昼食)13:00……13:10入沢山……13:50中沢山……14:25金比羅山14:45……14:55大洞山15:05……15:35大垂水峠15:40……15:50五差路15:55……16:05大垂水バス停
 天空レストランを見付けました。そこはかなり急な道を登る入沢山(490m)の山頂でした。何度も来ていたのに登り口を見落としていたのが残念です。
 西山峠下のニリンソウの群落はもう花は終わりかけていました。代わりにヤマブキソウ(ケシ科)があちこちに咲いていました。しばらくすると黄色い花でおおわれるのでしょうか。
 バス停から1時間15分で西山峠に着きました。

イチリンソウ(キンポウゲ科)

カノツメソウ(セリ科)

オニノヤガラ(ラン科)

花がしおれたクマガイソウ

ホームへ戻る
ページのトップへ戻る